婦人科一般
子宮筋腫、子宮内膜症、子宮脱、月経不順、月経困難症など、婦人科の疾患の診察および治療を行っています。
婦人科一般診療はいつでも受診可能です。子宮筋腫、子宮内膜症、子宮脱、月経不順、月経困難症など、婦人科の疾患の診察および治療を行なっております。市販薬でも月経痛が治まらないほど月経痛が強い場合や月経不順には子宮内膜症などが隠れている場合があります。子宮内膜症の影響で卵巣に血液が貯まってしまうチョコレート嚢胞は放っておくと卵巣がんの原因となることが報告されていますので、月経痛が強い方、極度の生理不順でお悩みの方は定期的な婦人科診察をおすすめいたします。
更年期障害
更年期症状とは、卵巣の機能が衰え始め閉経の前後5年間に起こる多種多様な症状のことを指します。人それぞれ程度や症状は異なりますが、代表的な症状としては、のぼせやほてり、発汗(ホットフラッシュ)、疲労感やめまい、むくみ、不眠やイライラといった症状があります。
更年期障害は、女性ホルモンの1つである「エストロゲン」の働きが深く関係しています。閉経後は女性ホルモン(エストロゲン)の量が減少し、これを感知した脳は、もっとエストロゲンを産生するようにと、卵胞刺激ホルモンを盛んに分泌します。
しかし卵巣がその要求に対応することができず、エストロゲンの減少・卵胞刺激ホルモンの増加というバランスの乱れが原因で起こります。
当院ではこのエストロゲンをうまく補うことでバランスを整えながら慎重にコントロールしていく治療を行います。
ピル処方
当院ではピルの処方も行なっております。
ピルは手術以外の避妊法の中で避妊効果において最も優れた方法でありますが、月経困難症・過多月経・不規則な月経周期や子宮内膜症などにも効果があります。
また、ピルは安全性が高いことも報告されているため、専門医のアドバイスとともに安心してご使用いただけます。
その方に合ったライフスタイルやお身体の状態に合わせ、低用量ピルやアフターピル(緊急避妊ピル)などの処方いたします。
ピル処方をご希望される方はお気軽にご相談ください。