都営新宿線一之江駅A3b出口より徒歩1分。
「市川」を始めとする千葉県内からのアクセスも良好です。

電話

お電話での
ご予約はこちら

医療法人社団義恵会 宇田川産婦人科

婦人科一般

子宮筋腫、子宮内膜症、子宮脱、月経不順、月経困難症など、婦人科の疾患の診察および治療を行っています。
婦人科一般診療はいつでも受診可能です。子宮筋腫、子宮内膜症、子宮脱、月経不順、月経困難症など、婦人科の疾患の診察および治療を行なっております。市販薬でも月経痛が治まらないほど月経痛が強い場合や月経不順には子宮内膜症などが隠れている場合があります。子宮内膜症の影響で卵巣に血液が貯まってしまうチョコレート嚢胞は放っておくと卵巣がんの原因となることが報告されていますので、月経痛が強い方、極度の生理不順でお悩みの方は定期的な婦人科診察をおすすめいたします。

更年期障害

更年期症状とは、卵巣の機能が衰え始め閉経の前後5年間に起こる多種多様な症状のことを指します。人それぞれ程度や症状は異なりますが、代表的な症状としては、のぼせやほてり、発汗(ホットフラッシュ)、疲労感やめまい、むくみ、不眠やイライラといった症状があります。
更年期障害は、女性ホルモンの1つである「エストロゲン」の働きが深く関係しています。閉経後は女性ホルモン(エストロゲン)の量が減少し、これを感知した脳は、もっとエストロゲンを産生するようにと、卵胞刺激ホルモンを盛んに分泌します。
しかし卵巣がその要求に対応することができず、エストロゲンの減少・卵胞刺激ホルモンの増加というバランスの乱れが原因で起こります。
当院ではこのエストロゲンをうまく補うことでバランスを整えながら慎重にコントロールしていく治療を行います。

ピル処方

当院では低用量ピルの処方も行なっております。
ピルは避妊効果がありますが、月経困難症・過多月経・不規則な月経周期や子宮内膜症などにも効果があります。
また、ピルは安全性が高いことも報告されているため、専門医のアドバイスとともに安心してご使用いただけます。
その方に合ったライフスタイルやお身体の状態に合わせ、低用量ピルやアフターピル(緊急避妊ピル)などの処方をいたします。
ピル処方をご希望される方はお気軽にご相談ください。

プラセンタ(胎盤)注射

このプラセンタ(胎盤)注射はさまざまな更年期障害の症状が改善されたり、体調の維持がよくなるとともに、美容的な効果、冷え性、肩こり、腰痛、不眠症、疲労回復、免疫向上などの効果が期待できます。
当院では週2回までは保険診療で対応させていただいております。

【保険外料金】
1A(2ml) 880円
20Aセット 16,500円

子宮頸がんワクチン

子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウィルス(HPV)の感染の70%を予防することが出来ます。
初回接種から1から2ヶ月あけて2回目、初回接種から6ヶ月あけて3回目を接種いたします。
尚、定期接種の対象は小学6年生から高校1年生相当の女子で、2価、4価のワクチンが選択でき、それ以外の方は任意接種で2価、4価、9価のワクチンが選択できます。

ブライダルチェック

ブライダルチェックの目的は大きく2つあります。
1つ目は、普段から自分が健康であるかどうかを把握する事。
2つ目は、将来、結婚、妊娠する前に、それらに対する不安を解消しておく事。
検査内容には、血液検査、性感染症検査、ホルモン検査、子宮頸がん、卵巣機能評価などを選択できる様になっています。詳細は受付にてご相談ください。

診療内容

産科

当院では
親切・安心・家庭的を
基本精神としてお産のお手伝いを
させていただいております。

詳しくはこちら

婦人科

当院では
婦人科一般外来から
更年期障害やピル処方など、
婦人科外来を行なっています。

詳しくはこちら

検診

当院では子宮ガン検診等の
検診を行なっております。
また、ブライダルチェック等の
ご相談も行なっております。

詳しくはこちら

アクセス

※受付時間は診療終了時間20分前となります。

住所〒132-0024
東京都江戸川区一之江 8-15-3
電話番号03-3656-5750
メールアドレス 
アクセス都営新宿線一之江駅より徒歩1分